人権の尊重
東プレグループ カスタマーハラスメントに対する方針
はじめに
東プレグループは、『卓越した技術を駆使して製品・サービスを創造し、社会に貢献する』という基本理念の下、事業活動を通じて、全てのステークホルダーの皆さまの期待と信頼に応え、持続的な企業価値向上を実現し、幸せや嬉しさを提供することのできる会社を日々目指しております。
そのような中、東プレグループではいつも皆さまの温かいご声援や叱咤激励、時には製品やサービスに対する厳しいご意見などもいただき、参考にさせていただいております。
しかしながら、残念なことに、一部では度を超えたハラスメント行為(カスタマーハラスメント)も発生しており、これらの行為は、東プレグループで働くすべての従業員や協力会社の従業員を含む関係者(以下併せて「東プレグループ従業員等」といいます)の尊厳を傷つけ職場環境の悪化を招く、人権にかかわる問題です。
東プレグループは、ハラスメント行為を断じて許すことなく、従業員等を尊重し人権を守り、安心して業務を遂行できるようにするために「カスタマーハラスメントに対する方針」を以下のとおり策定しました。
カスタマーハラスメントの定義
顧客または第三者(取引先などを含む)からのクレーム・言動のうち、要求内容の妥当性が認められないもの又はその妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段・態様により、東プレグループ従業員等の就業環境が害されるおそれがあるもの
対象となる行為例
- 暴力行為や身体的な攻撃行為
- 威迫や脅迫、威嚇行為、その他威圧的な言動、極めて乱暴な言動
- 侮辱や人格を否定する言動、その他の暴言
- 名誉を毀損する言動、経済的信用を毀損する言動
- 差別的な言動、性的な言動
- 東プレグループ従業員等のプライバシーを侵害する行為
- 保証の範囲を超えたサポートの要求など社会通念上過剰なサービス提供の要求、弊社の提供する商品・サービスと関係ない要求
- 合理的理由のない内容や態様での当社への謝罪要求、金銭などの補償の要求および東プレグループ従業員等への処罰の要求
- 同じ要望やクレームの過剰な繰り返しによる長時間の拘束行為や叱責行為
- 嫌がらせ、不必要な揚げ足取り、執拗な攻め立てやつきまとい、待ち伏せ行為など、東プレグループ従業員等個人に対して強い精神的ストレスや恐怖心を与える行為
- 自らの自殺や自傷を示唆する言動を繰り返すことにより、東プレグループ従業員等個人に対して強い精神的ストレスや負担を与える行為
- 東プレグループ従業員等及び第三者の自殺や自傷を誘発又は示唆する言動
- 東プレグループ従業員等を危害や苦痛から保護する観点から、強い精神的ストレスや恐怖心を与える行為、もしくは看過できない程度の支障が生じると弊社が判断する行為
- SNSやインターネット上での誹謗中傷および虚偽の情報発信や拡散、弊社への虚偽の情報提供
- 東プレグループ公式Webサイトに対する一方的かつ過剰な連絡
- 東プレグループ従業員等を無断で撮影又は録画する行為や音声などを録音する行為、また、当人の顔や肉声などが含まれる画像、動画や音声などを、当人に嫌悪感や不快感を与える方法で利用しまたは拡散する行為
- その他、東プレグループ従業員等を保護する観点から悪質性が高いと弊社が判断する行為
東プレグループが社会通念上相当な範囲を超えるものと考える上記の定義および行為は例示であり、これらに限定されません。
カスタマーハラスメントへの対応姿勢
東プレグループ従業員等に対して、社会通念上相当な範囲を超える行為があったと東プレグループが判断した場合、お取引の実施やカスタマーサービスの提供、その他サービスの一部または全部の提供をお断りし、停止させていただくことがございます。
さらに、その行為が悪質と判断したときには、必要に応じ弁護士、警察、当該行為者に関わる方などにご連絡の上、法的措置や刑事手続きを含めた適切な対処を行います。
制定日:2025年2月1日
東プレ株式会社
代表取締役社長執行役員 山本 豊