安全・健康

社会への取り組み

労働安全に向けた取り組み

安全衛生に関する基本的な考え方

東プレグループは安全衛生管理規程を制定し、安全衛生管理に関し必要な事項を定め、連続的かつ継続的な労働安全衛生管理を自主的に行うことにより、労働災害の潜在的危険性を低減すると共に、全従業員の健康の増進、および快適な職場環境の促進、全事業所における安全衛生の水準の向上を図っています。

安全の標準システム策定

東プレグループは、『安全は全てに優先する』という人間尊重の理念で本質安全化を推進・実施するために、グループ共通の安全標準システムを策定しております。
この安全標準システムを基に安全活動の推進及び安全のルール決めを実施して従業員の安全を守り、災害0から危険0の実現を目指しています。

【安全の標準システムの例】

雇入れ時安全衛生教育手順、新入社員安全衛生教育手順、安全管理者教育手順、部門別安全教育手順、リスクアセスメント実施手順等


東プレグループの安全体系図

安全な職場作りへの取り組み

東プレグループの従業員は入社時に必ず安全教育を行い、全従業員に安全の手引きの配布、設備等の危険を擬似体感できる安全体感室の設置と活用、職場にある危険性や有害性の特定、リスクの見積り、優先度の設定、リスク低減措置の決定を行い、その結果に基づいて適切な労働災害防止対策を講じるなどのリスクアセスメント活動により、安心して働ける職場作りを目指しています。また構内に安全順守事項ののぼりの掲示や、歩道に分かりやすいステッカーを設置するなどして、安全意識への注意喚起を行っています。

労働災害・事故発生時の対応

東プレグループの災害発生を適応範囲とする災害発生処理要領を設け、被災者に対する移動と緊急処置や、搬送方法などの対応方法を明記しています。
また、災害発生職場の安全管理者は、類似災害の防止を目的に、災害状況を把握、災害発生報告書を作成します。報告書は安全健康部を通じて、安全速報としてグループ全社に水平展開されます。

安全衛生委員会の実施

東プレグループは、従業員数に関わらず全事業所において、安全衛生委員会を設置し月に一回開催しています。安全衛生管理の事項についての調査、審議や従業員の安全衛生の報告等を行い、挙がった問題点について具体的な施策を検討・実施しています。


工場の耐震対応

相模原事業所では工場内の耐震対策として、小さな制御盤などへの転倒・位置ズレ防止対策と、天窓ガラスの飛散防止対策などを実施して、工場内の安全性を高めています。
この対策は、お客様が開催した「サプライヤーへの防災説明会」において、耐震事例として紹介されました。

転倒・位置ズレ防止対策           天窓ガラスの飛散防止対策

救命措置講習会の開催

職場での事故や緊急時対応の際に、適切な救急・応急手当を行い、従業員の健康障害を最小限にすることを目的として、AED(自動体外式除細動器)の設置や消防署員の方にお越し頂き、心肺蘇生法やAEDの使用方法に関する講習会を年1回開催しています。

相模原事業所:救急救命講習会        本社:救急救命講習会    

健康管理 ・増進の取り組み

東プレグループは安全で安心して働ける職場環境をつくるため、会社・労働組合・健康保険組合そして従業員とその家族が一体となって、健康づくりを推進しています。

健康診断の実施

定期健康診断、特殊健康診断の実施により従業員一人ひとりの健康に向けた取り組みに力を入れています。産業医、保健師が健康リスク対象者と面談を行い、受診勧奨や生活習慣の見直し等の保健指導を行い、改善を進めています。

禁煙啓発の取り組み

喫煙が病気や健康障害の原因となることは世界保健機関(WHO)も指摘しています。東プレグループでは、受動喫煙の防止に取り組み、社内の喫煙場所を限定し縮小しています。
さらに、世界禁煙デーを含む1週間を「禁煙週間」と定め、この期間中はたばこの販売を自粛し、全社員に禁煙を呼びかけています。
また、禁煙推進学術ネットワークが制定した「禁煙の日」にちなみ、毎月22日(休日の場合は前日)は、禁煙デーとして、社内禁煙を推進しています。

従業員のメンタルヘルスケアの対応

「こころ」と「からだ」の健康相談サービスの実施(健康・医療 電話相談サービス)

  1. 24時間電話健康医療相談 ※従業員本人とそのご家族
    経験豊かな医師・保健師・看護師などの相談スタッフが健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスなどに関する相談にアドバイスいたします。
  2. メンタルヘルスカウンセリングサービス(無料) ※従業員本人のみ
    臨床⼼理⼠などの⼼理カウンセラーが電話・⾯談カウンセリングをいたします。

健康経営優良法⼈2024(⼤規模法⼈部⾨)認定

東プレグループでは、社長を責任者とした専門組織による健康経営施策の展開を図っています。また、事業所毎に「健康経営推進者」を設置し、事業所単位/職場単位での施策推進や状況確認を行っています。
具体的な施策としましては、
・喫煙率の低下に向けた喫煙ルール強化(喫煙時間や場所の制限拡大、禁煙デーの設定など)
・「従業員の健康/メンタルヘルス」や「仕事と育児の両立」等に関する社内教育の定期的な実施
・労働時間の短縮推進(フレックスタイムや在宅勤務の有効活用、年次有給休暇の計画的取得など)等を進めており、一定の効果が得られています。
これらの取り組みの結果、2024年3月には「健康経営優良法人(大規模法人部門)2024」の認定をいただくことができました。

 


最終更新日:2024/07/10 取り組み内容を更新